このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

トピックス

文学研究科英文学・英語学専攻博士課程(後期課程)の藤田萌々子さんがThe International T. S. Eliot Society(国際T. S. エリオット協会)第46回年次大会においてThe T. S. Eliot Studies Annual Prize(最優秀若手発表賞)を受賞しました。

2025年7月10日 更新
2025年7月2日~5日にトリニティ・カレッジ・ダブリン(アイルランド)において開催された、The International T. S. Eliot Society(国際T. S. エリオット協会)第46回年次大会において、文学研究科英文学・英語学専攻博士課程(後期課程)の藤田萌々子さんがThe T. S. Eliot Studies Annual Prize(最優秀若手発表賞)を受賞しました。

発表題目

T. S. Eliot as a Poet-Critic in "Post-War" Japan

発表者

藤田萌々子
同志社大学大学院文学研究科英文学・英語学専攻 博士課程(後期課程)3年次生

発表内容(概略)

藤田さんは、統一テーマの一つである「T. S. Eliot in/and Translation」に関連し、第一次世界大戦後のヨーロッパを描いた詩人T. S. エリオットが、第二次世界大戦後の日本においてどのように翻訳され、再解釈・受容されたのかを論じました。エリオットの英語による著作が、戦後日本においてリベラルな作家から保守派の知識人に至るまで幅広く影響を及ぼしてきたという事象に注目し、その経緯を翻訳という営為を分析することで明らかにした点がエリオット研究における新たな貢献として高く評価され、The T. S. Eliot Studies Annual Prize(最優秀若手発表賞)の受賞が決まりました。

藤田萌々子学会賞受賞   (116223)
藤田さん(写真右)と国際T.S.エリオット協会会長・Patrick Query氏(写真中央)の記念写真

国際T. S. エリオット協会 WEBサイト 


お問い合わせ

文学部・文学研究科事務室

TEL:075-251-3361
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-bunjm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

カテゴリ

文学部/文学研究科サイト:
トップ /
同志社大学公式サイト:
トップページ /研究・産官学連携 /在学生 /卒業生 /