このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

お知らせ

第28回美学芸術学会大会のお知らせ

2025年10月3日 更新

第28回美学芸術学会大会を下記の通り開催いたします。

開催日  2025年10月25日(土)
会場  同志社大学今出川キャンパス 良心館RY306教室
参加申込

フォームにアクセスし、必要事項をご入力ください。参加人数(とくに懇親会参加者数)を把握する必要があるため、懇親会にご参加される場合は10月17日までに、ご協力の程をお願いいたします。

プログラム  研究発表1 10:00-12:00

1 福田里和(京都市京セラ美術館学芸員、同志社大学大学院文学研究科美学芸術学専攻 2024 年度  博士課程(前期課程)修了)

「説話としての『粉河寺縁起絵巻』--仏罰にみる信仰の拡大」

2 須堯歩美(福田美術館学芸員、同上 2024 年度博士課程(前期課程)修了)

「神坂雪佳『百々世草』における琳派継承と能楽表現--明治図案界の戦略的展開」

3 細井菜々華(京都市役所、同上 2024 年度博士課程(前期課程)修了)

「〈少女たちの軍記〉--アニメ『平家物語』におけるキャラクター表象」


研究発表2 14:00-15:20

4 久保志織(京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻美学美術史学専修、博士後期課程在学)

「『判断力批判』における趣味判断と「超感性的なもの」との関係の問題」

5 舩木理悠 (同志社大学文学部嘱託講師)

「「閉じた時間」としての音楽的時間 --ボリス・ド・シュレゼールの音楽的時間論」

 

総会(学会員のみ) 15:45-16:15

 

講演会(文化学会共催) 16:30-17:30

岩城見一 京都大学名誉教授

「日本現代彫刻家福嶋敬恭(1940−2025)--多様な表現の「リアリティ」」

<岩城先生略歴>

1944 年神戶生まれ。1972 年京都大学文学研究科博士課程美学美術史学単位取得退学。専門は美学(感性学)。1983年京都市立芸術大学美術学部助教授、1995 年京都大学文学部教授、2006 年京都大学名誉教授、2005 年から 2009年まで京都国立近代美術館⻑、2023 年 11 月より公益財団法人きょうと視覚文化振興財団理事⻑。著書『感性論』(昭和堂、2001)、『アートは宇宙でなにができるか?--ISS「きぼう」における京都市立芸術大学 AAS による実験』(宇宙航空研究開発機構[JAXA]特別資料. cf. JAXA homepage: JAXA-SP-14-005, 2015 年)他。

 

懇親会 18:00-

アジアンレストラン芙蓉園

(京都市上京区今出川通烏丸西入今出川町324) 

会費:一般・5000円、学生(含大学院生)・3000円

カテゴリ

文学部/文学研究科サイト:
トップ /美学・芸術学科 /