このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

教員紹介

赤松 信彦 教授   日本人英語学習者の語彙習得と読解習得を中心に研究しています。 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
赤松研究所ホームページ(オリジナルサイト)
David J.CHANDLER 教授 1780年〜1850年の英文学研究。特に文学作品と歴史的背景の関係について 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
David Chandler's website(オリジナルサイト)
圓月 勝博 教授 17世紀から18世紀のイギリス文学と英米詩一般 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
円浄 ゆり 助教 初期近代コモンプレイス文化の文脈で読む初期近代英文学作品の研究。特にエドマンド・スペンサーとウィリアム・シェイクスピア。 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
石塚 則子 教授 19世紀末から20世紀初めのアメリカ文学における女性像について 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
金津 和美 教授 文学や絵画を始めとする18世紀イギリス文化と社会を研究 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
金谷 益道 教授 「作り話」なのに「真実の話」だと読者に思わせる小説の力について 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
勝山 貴之 教授 時代や社会が、どのように映画や演劇を生みだしていくのかを研究する 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
川島 健 教授 20世紀イギリス、アイルランド演劇 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
鬼田 崇作 准教授 外国語の語彙習得および視覚的単語認知 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
菊田 千春 教授 言語の構成上の変化はどのようなメカニズムで起こるのか 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
桐山 恵子 教授 ヴィクトリア朝小説・詩、英米文学におけるダンス 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
Mark RICHARDSON 教授 アメリカの詩人ロバート・フロストについての研究 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
The Era of Casual Fridays(オリジナルサイト)
Michael Paul MCGUIRE 准教授 Data-driven learning/Corpus tools/Formulaic Language 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
能登原 祥之 教授 コミュニケーション重視の英語教育と英文法指導 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
大沼 由布 教授 中世英文学における西洋古典の受容 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
斎藤 彩世 准教授 19世紀以降の英語圏小説 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
下楠 昌哉 教授 アイルランド文学および妖精文学・吸血鬼文学 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
白川 恵子 教授 南北戦争前期の米文学・米文化 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
Stefanie Alexa STADLER 教授 Culture and Communication 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
菅原 真理子 教授 日本語と英語の韻律・音声学・音韻論 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
Mariko Sugahara(オリジナルサイト)
杉浦 秀行 准教授 日常会話の仕組み、ことばとジェスチャー 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
瀧田 健介 教授 生成文法理論にもとづく比較統語論 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
Kensuke Takita (オリジナルサイト)
田中 貴子 准教授 Second/foreign language education Motivation to learn second/foreign language 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
臼井 雅美 教授 ヴァージニア・ウルフとマイノリティー作家達 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)
山辺 省太 教授 20世紀アメリカ文学における宗教性 研究者データベース「研究者情報」(オリジナルサイト)

赤松 信彦

(教授)研究室番号 徳照館316

赤松 信彦
専門領域 英語教育学、心理言語学
研究テーマ 日本人英語学習者の語彙習得と読解習得を中心に研究しています。
関心のある
テーマ
英語学習法(特に、語彙とリーディング)
英語学習における日本語の影響

ひとこと

効果的な英語教授法や英語学習のメカニズムを探求してみませんか。

E-mail:nakamats@mail.doshisha.ac.jp

David J.CHANDLER

(教授)研究室番号 徳照館218

David J.CHANDLER
専門領域 Romantic Period Literature and Culture
研究テーマ 1780年〜1850年の英文学研究。特に文学作品と歴史的背景の関係について
関心のある
テーマ
Romantic Period Literature and Culture
British Operas and Musicals
Charles Dickens

ひとこと

Learn to love as much as you can when you are young; that way you’ll have many things to enjoy later in life.

圓月 勝博

(教授)研究室番号 徳照館301

圓月 勝博
専門領域 英米詩
研究テーマ 17世紀から18世紀のイギリス文学と英米詩一般
関心のある
テーマ
17世紀英文学
第一次世界大戦期の英米詩
T・S・エリオットとモダニズム文化

ひとこと

文学を読むことは、正解のない世界に向き合うことです。さまざまな答えを探し求めながら、視野の広い大人になってください。

E-mail:kengetsu@mail.doshisha.ac.jp

円浄 ゆり

(助教)研究室番号 徳照館313

円浄 ゆり
専門領域 16・17世紀の英文学作品
研究テーマ 初期近代コモンプレイス文化の文脈で読む初期近代英文学作品の研究。特にエドマンド・スペンサーとウィリアム・シェイクスピア。
関心のある
テーマ
初期近代学校教育と英文学作品の発展について

ひとこと

初期近代人文主義教育では、古典文学を学ぶことで、高度な言語運用能力と倫理観が身につき、社会に貢献する人物を成型できると考えられていました。みなさんには英文学読解を通じて、社会と対峙できる素養、特に、物事を見極める判断力と他者への共感力を身につけてほしいです。

E-mail: yenjo@mail.doshisha.ac.jp

石塚 則子

(教授)研究室番号 徳照館311

石塚 則子
専門領域 アメリカ文学
研究テーマ 19世紀末から20世紀初めのアメリカ文学における女性像について
関心のある
テーマ
20世紀転換期のアメリカ文化と文学テクスト
20世紀転換期の文学市場(活字メディアの発達)と女性作家
アメリカ文学における「老い」の政治学

ひとこと

「人事を尽くして天命を待つ」−いろんな可能性を模索しながら行動すれば、将来の財産となるような出会いがあるでしょう。

金津 和美

(教授)研究室番号 徳照館219

金津 和美
専門領域 18世紀イギリス文学・文化研究
研究テーマ 文学や絵画を始めとする18世紀イギリス文化と社会を研究
関心のある
テーマ
イギリス・ロマン派と労働者階級詩人
スコットランドにおける近代と啓蒙主義
出版文化の発達とイギリス自由主義思想

ひとこと

情報が飛び交うインターネットの時代だからこそ、本物のリテラシー(文学的素養)がものをいいます。古典は永遠に新しい。古典を読もう。

金谷 益道

(教授)研究室番号 徳照館309

金谷 益道
専門領域 19・20世紀英国小説研究
研究テーマ 「作り話」なのに「真実の話」だと読者に思わせる小説の力について
関心のある
テーマ
作家が小説を書く時に指針とする創作理念 読者論
子供に対する虐待をテーマにした小説研究

ひとこと

小説研究を通して、不当に支配・抑圧されている人たちがいることに気づき、弱者を思いやる心を持ってもらえればと思います。

勝山 貴之

(教授)研究室番号 徳照館302

勝山 貴之
専門領域 シェイクスピア研究・現代英米劇および映画研究
研究テーマ 時代や社会が、どのように映画や演劇を生みだしていくのかを研究する
関心のある
テーマ
シェイクスピアと英国地図製作
シェイクスピアと地中海世界(特にイスラム世界との関係)
英米演劇とその映画化作品

ひとこと

学生時代に、演劇、ミュージカル、バレエ、オペラなど、様々な舞台芸術にふれて、自分の趣味の幅を広げてください。芸術に対する趣味は、必ず一生の財産になります。

川島 健

(教授)研究室番号 徳照館305

川島 健
専門領域 近現代英文学
研究テーマ 20世紀イギリス、アイルランド演劇
関心のある
テーマ
1)第二次世界大戦後BBCがイギリス社会に果たした役割。とくに文学的テキストがどのように放送されたか。
2)女性を排除してきた演劇の伝統(イギリスや日本など)が、フェミニズム以降どのように変わったか。
授業、ゼミ紹介 19世紀の終わりから20世紀にかけて英語で書かれた戯曲を読みます。DVDなどの映像資料を使ってそれらがどのような環境で、どのような観客のために演出、上演されたかを考えていきたいと思いますが、まず大切なのは、学生にひとりひとりが自分ならどのように解釈し、演出をするか想像することです。

ひとこと

大学は学生を就職させる場ではなく、皆さんが数十年、社会でsurviveするための知的体力を蓄える場所です。片手間の知識ではなく、血肉となるような知性を養ってください。

鬼田 崇作

(准教授)研究室番号 徳照館216

専門領域 英語教育学
研究テーマ 外国語の語彙習得および視覚的単語認知
関心のある
テーマ
語彙学習および読解時の認知メカニズム
効率的な語彙学習および読解力育成の方法

ひとこと

大学で過ごす時間は,おそらく人生の中でも特別な時間なのだと思います。今しかできないことをたくさん経験してください。

菊田 千春

(教授)研究室番号 徳照館310

菊田 千春
専門領域 言語学・英語学
研究テーマ 言語の構成上の変化はどのようなメカニズムで起こるのか
関心のある
テーマ
ことばの意味や用法の変化のメカニズムの認知言語学的研究
日本語とその他の言語の格システムについての研究
英語や日本語の意味と構造の関係を句構造文法で分析する

ひとこと

英語を教科としてではなく1つの「言語」として捉えた時、あたり前があたり前でなくなる世界が広がります。ことばの世界を一緒に探っていきましょう。

桐山 恵子

(教授)研究室番号 徳照館214

桐山 恵子
専門領域 イギリス文学・文化
研究テーマ ヴィクトリア朝小説・詩、英米文学におけるダンス
関心のある
テーマ
Charles Dickensとロンドン文化
Marie Corelliとシェイクスピア生誕地の文学的観光
Oscar Wildeと世紀末唯美主義
18世紀からモダニズムに至るダンス表象

ひとこと

万華鏡の変幻自在なイメージのように、言葉は無限の可能性を秘めています。
みなさんの人生の折々に、心に響く言葉を探して、丁寧にそして楽しく文学を学んでいきましょう。

Mark RICHARDSON

Mark RICHARDSON
専門領域 American literature, and lyric poetry (both British and American).
研究テーマ アメリカの詩人ロバート・フロストについての研究
関心のある
テーマ
Robert Frost and Pragmatism.
African-American history and literature, and the literature of the American Civil War.
British lyric poetry, particularly that of the English Renaissance and the 17th century, but also modern poets such as Thomas Hardy and Philip Larkin.

Michael Paul MCGUIRE

(准教授)研究室番号 徳照館308

Michael Paul MCGUIRE
専門領域 英語教育学
研究テーマ Data-driven learning / Corpus tools/Formulaic Language
関心のある
テーマ
Student-oriented corpus analysis tools
Written-error correction through data-driven learning
Formulaic Language and Spoken Fluency

ひとこと

University is a time to challenge yourself; not just to study but to open yourself up to the world. The experiences you have and the people you meet will have a significant influence on the rest of your life. Take this opportunity and explore the world with an open mind

能登原 祥之

(教授)研究室番号 徳照館303

能登原 祥之
専門領域 英語教育学・コーパス言語学
研究テーマ コミュニケーション重視の英語教育と英文法指導
関心のある
テーマ
行動志向の英語教育と英文法指導
現代英文法論と教育英文法
話し言葉コーパス研究
学習者コーパス研究

ひとこと

日々英語に触れる中で気になった英語表現をメモしていってください。そして、その文脈における英語表現の振る舞いや含みを注意深く観察してみてください。もしかすると最新の辞書や英文法書にもまだ書かれていない新たな意味や表現法を自分で発見できるかも。

大沼 由布

(教授)研究室番号 徳照館213

専門領域 中世英文学
研究テーマ 中世英文学における西洋古典の受容
関心のある
テーマ
古代から中世の人たちが「驚異」をどのようにとらえていたか
西洋古典が中世英文学にどう受容されていったか
中世ヨーロッパの東洋観・世界観

ひとこと

学生時代だからこそできること、というのは沢山あります。皆さんの学生生活が、この特典を存分に利用した実り多いものとなりますように!

斎藤 彩世

(准教授)研究室番号 徳照館217

斎藤 彩世
専門領域 英語圏小説
研究テーマ 19世紀以降の英語圏小説
関心のある
テーマ
ヘンリー・ジェイムズと関連作家
英語圏小説におけるキャラクターと土地の描き方
女性作家によるローカル・カラー文学

ひとこと

本を読み、さまざまな人の人生や彼らを取り巻く世界について考えることで、世界が彩り豊かに、奥行きをもって見えてきます。一緒に文学の世界を探究しませんか。

下楠 昌哉

(教授)研究室番号 徳照館314

下楠 昌哉
専門領域 アイルランド文学、英文学
研究テーマ アイルランド文学および妖精文学・吸血鬼文学
関心のある
テーマ
西洋由来の想像力が日本でどのように消化・発展し、世界に再発信されているかに興味があります。例えば、それが吸血鬼。

ひとこと

文学を通じて、アイルランド、イギリス、カナダ、アメリカ、オーストラリアに研究者としての友人ができました。英文学は、強く長い伝統を持つ教養です。柔道部の部長もしています。こちらも、伝統は強くて長いですね。

白川 恵子

(教授)研究室番号 徳照館312

白川 恵子
専門領域 アメリカ文学・文化
研究テーマ 南北戦争前期の米文学・米文化
関心のある
テーマ
共和政期以降のアメリカ独立革命神話生成とその受容
南北戦争以前期の正典/大衆文学と社会背景
アメリカン・ナラティヴの系譜に関する研究

ひとこと

良く学び、良く遊び、良く考え、良く笑い、良く食べて、良く喋りましょう。

Stefanie Alexa STADLER

(教授)研究室番号 徳照館304

Stefanie Alexa STADLER SENSEI
専門領域 Intercultural Communication, Pragmatics, Sociolinguistics, Discourse Analysis
研究テーマ Culture and Communication
関心のある
テーマ
Intercultural effectiveness, Culture and its impact on communication, politeness, meaning negotiation, business communication, conflict, gender, forensics.

ひとこと

Ralph Waldo Emerson said: “The mind, once stretched by a new idea, never returns to its original dimensions”. So allow your mind to be stretched, expanded and enriched.

E-mail:sstadler@mail.doshisha.ac.jp

菅原 真理子

(教授)研究室番号 徳照館306

菅原 真理子
専門領域 言語学・音韻論・音声学
研究テーマ 日本語と英語の韻律・音声学・音韻論
関心のある
テーマ
英語と日本語のリズム・イントネーション・アクセント
第二言語話者とネイティブスピーカーの英語音声知覚の比較
言語使用と言語変化

ひとこと

普段何気なく使用している日本語。毎日勉強している英語。そんな身近な「言語」に潜む不思議な法則を,一緒に解き明かしていきましょう。

杉浦 秀行

(准教授)研究室番号 徳照館315

杉浦 秀行
専門領域 会話分析、語用論、社会言語学
研究テーマ 日常会話の仕組み、ことばとジェスチャー
関心のある
テーマ
日英語の会話の仕組みの共通性と個別性
文法と相互行為
指さしを伴う行為の多様性
日常会話における視線や身体の調整

ひとこと

私たちが普段何気なく行っている日常のコミュニケーションは、刻一刻と変化する時間の中で、ことばや視線、ジェスチャー、物理的環境など様々な要素の複雑な調整によって実現しているはずです。そのような(非)言語コミュニケーションのダイナミクスを一緒に体感しながら学ぶことができたら嬉しいです。

E-mail:hsugiura@mail.doshisha.ac.jp

瀧田 健介

(教授)研究室番号 徳照館215

kensuke_takita
専門領域 理論言語学
研究テーマ 生成文法理論にもとづく比較統語論
関心のある
テーマ
日英語を中心とした省略現象の普遍性と個別性
語順と統語構造の対応に関する一般理論
極小主義統語論における日英比較統語論の役割

ひとこと

普段から色々なことに知的好奇心をもっておくと、人生が豊かになります。日常の何気ない「なぜ」が、卒業論文やもっと大きな研究、もしかするともっと大切な人生のテーマにつながるかもしれません。ただし、その「なぜ」をふくらませるには、土台となる「知識」とそれを生かす「知恵」が必要です。

E-mail:ktakita@mail.doshisha.ac.jp

田中 貴子

(准教授)研究室番号 徳照館318

専門領域 英語教育学、第二言語学習モチベーション
研究テーマ second / foreign language education Motivation to learn second/foreign language
関心のある
テーマ
第二言語学習におけるモチベーション(特に教員の役割)
英語教員養成
英語教授法

ひとこと

「英語を学ぶ」という活動には、様々なメカニズムが働いています。ご自身の学習経験と結びつけてそのメカニズムを探り、英語教育の在り方を考えていきましょう。

臼井 雅美

(教授)研究室番号 徳照館319

臼井 雅美
専門領域 英米小説
研究テーマ ヴァージニア・ウルフとマイノリティー作家達
関心のある
テーマ
20世紀の英国女性作家ヴァージニア・ウルフとフェミニズム
19世紀から21世紀にかけての女性文化と創作活動
日系アメリカ文学を中心とするマイノリティ文学と文化研究

ひとこと

自分が持っている能力を信じて、共に学んでいきましょう。

山辺 省太

(教授)研究室番号 徳照館204

山辺 省太
専門領域 アメリカ文学
研究テーマ 20世紀アメリカ文学における宗教性
関心のある
テーマ
アポカリプスとアメリカ文学
日米比較文学
宿命意識と主体の構築

ひとこと

文学は政治的問題を解決する力もなければ、経済的貧困をなくす力もないかもしれませんが、ささやかなコミュニケーションを育む力を秘めています。文学は、現実におけるこの「ささやかな」力の可能性を探求することかもしれません。