なお、詳細につきましてはPDFファイルをご確認ください。
なお、詳細につきましてはPDFファイルをご確認ください。
父母会会報第136号を発行しました。
詳しくは、 父母会会報 をご覧ください。
2025年4月1日(火)より、徳照館内の安全と防犯対策の観点から、徳照館出入口(自動ドアおよび会議室北側ドア)の施錠時間を以下のとおり変更します。
お問い合わせ |
|
---|
※この案内は英文学科生のみ対象です。
2025年度 英文学科セメスタープログラムについてお知らせします。セメスタープログラムがどのような留学なのかを説明した動画とプログラムへの申請書類を本ページの下部にお示ししています。ご興味がおありの方は、ぜひ説明会動画をご覧ください。
本ページにて、2025年度英文学科セメスタープログラム説明会を動画配信します。以下リンク先より視聴してください。
※スライド中のリンクについては画面表示されているPDFファイルのURLをクリックしてください。
※再生時に1画面表示によりPDFファイルが表示されない場合は、スマートフォン等からではなく、パソコンから視聴してください。
動画配信 | 2025年度英文学科セメスタープログラム説明会 |
---|
関連書類 | 2025年度願書(word) 2025年度志望理由書(word) |
---|
お問い合わせ |
文学部・文学研究科事務室 TEL:075-251-3361
|
---|
日本最大の歌人団体である日本歌人クラブ主催の第18回全日本学生・ジュニア短歌大会「高校・大学専門学生の部」において、全国の高校・大学・専門学校の学生から応募のあった4000首以上の短歌の中から、美学芸術学科1年次生の青木日向子さんの短歌が最も権威ある「文部科学大臣賞」に選ばれました。
10月26日(土)には明治神宮において表彰式が行われ、青木さんに賞状が授与されました。表彰式当日の様子や青木さんの短歌をはじめとする上位入賞作品が日本歌人クラブのホームページに掲載されていますので、是非ご覧ください。
関連情報 | 日本歌人クラブホームページ |
---|
お問い合わせ |
文学部・文学研究科研究室事務室 TEL:075-251-3371
|
---|
'24年7月11日
英文学科では、3年次生を対象とした「卒業論文特殊研究」説明会を実施します。
【卒業論文特殊研究説明会2024年7月】2024年7月11日(木)公開
内容に関する問い合わせ:
英文学科主任:能登原 祥之
E-mail: ynotohar@mail.doshisha.ac.jp
配信に関する問い合わせ:
今出川キャンパス教務センター(文学部・文学研究科)
TEL:075-251-3361FAX:075-251-3064
E-mail:ji-bunjm@mail.doshisha.ac.jp
文学部哲学科に客員教授として来日中のソルボンヌ大学エマニュエル・カタン教 授を中心として、哲学史における「生」の概念をめぐる国際シンポジウムを下記の通り、開催致します。
日時 | 2024年7月20日(土)13時~18時15分 |
---|---|
場所 | 同志社大学良心館3階RY305教室 |
使用言語 | フランス語(日仏原稿配布・質疑通訳あり) |
形態 | 対面のみ(参加無料・事前申込不要) |
プログラム | 第一部 13:00 - 14:00 Romaric JANNEL(京都大学) Vie, expérience et transformation du monde chez Miki Kiyoshi(三木清における生、経験、世界 の変革) 14:00 - 15:00 Gyuwon BAIK(ソルボンヌ大学) La subjectivité et la vie selon Michel Henry(ミシェル・アンリにおける主体性と生) 15:00 - 15:15 休憩 第二部 15:15 - 16:15 服部 敬弘(同志社大学)La vie de la séparation. Levinas et la phénoménologie de la vie.(分離の生―レヴィナスと〈生の現象学〉) 16:15 - 17:15 米虫 正巳(関西学院大学)La vie : l’immanence ou...(生: 内在、あるいは/すなわち・・・) 17:15 - 18:15 Emmanuel CATTIN(ソルボンヌ大学) « Je suis la Vie ». De la vie johannique.(「我は生なり」―ヨハネの生について) |
お問い合わせ |
同志社大学文学部哲学科 E-mail:yhattori@mail.doshisha.ac.jp |
---|
2025年度ケルン大学人文学大学院との交換留学生の募集を行います。文学部・文学研究科では海外の大学と独自に協定を結んでおり、他学部生では行くことのできない大学に留学することができます。詳細については、下記ファイルをご確認ください。
お問い合わせ |
文学部・文学研究科事務室(良心館教務センター ) 電話:075-251-3361 |
---|
2025年度ケルン大学との交換留学生の募集を行います。
文学部・文学研究科では海外の大学と独自に協定を結んでおり、他学部生では行くことのできない大学に留学することができます。詳細については下記ファイルをご確認ください。
お問い合わせ |
文学部・文学研究科事務室(良心館教務センター ) 電話:075-251-3361 |
---|
2025年度国立政治大学文学院(台湾)との交換留学生の募集を行います。
文学部・文学研究科では海外の大学と独自に協定を結んでおり、他学部生では行くことのできない大学に留学することができます。詳細については、下記ファイルをご確認ください。
お問い合わせ |
文学部・文学研究科事務室(良心館教務センター ) 電話:075-251-3361 |
---|
現代の超越論哲学研究・現象学研究を代表するアレクサンデル・シュネル先生(Prof. Dr. Alexander Schnell)を講師にお招きして現象学コロキウムを下記のとおり開催します。今回のご講演では、カント生誕300周年を記念して2022年の近著『時間・構想・自我——カントの「カテゴリー演繹」についての現象学的解釈——』との主題的な関連も深い主題について「カントのカテゴリー演繹——現象学的パースペクティヴから——」という表題でご講演いただきます。
すでに26の単著があるが、近年の主要な業績として以下を挙げることができる(抜粋)。
講演題目 |
カントのカテゴリー演繹 現象学的パースペクティヴから |
---|---|
日時 | 2024年7月11日(木)18:30-20:00 |
会場 |
Zoomオンラインミーティング |
講師 |
アレクサンデル・シュネル氏(ベルク大学ヴッパタール) |
主催 |
同志社大学現象学研究会 |
共催 |
同志社大学文学部哲学科 |
使用言語 |
ドイツ語(日本語翻訳原稿あり) |
参加方法 |
7月9日(火)までにformsにアクセスのうえ要事前申込(参加無料)
|
お問い合わせ |
文学部・文学研究科研究室事務室 TEL:075-251-3371
|
---|