このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

イベント

【ワークショップ】主観・人格・構想力(Subjekt, Person, und Einbildungskraft)

2025年4月15日 更新

20250426_flyer_new.jpg (112336)

20250426_flyer_English_new.jpg (112338)

ワークショップフライヤー(PDF)

テュービンゲン大学からの交換客員研究員として文学部にお迎えしているウルリッヒ・シュレッサー教授を交えて文学部哲学科主催でワークショップ「主観・人格・構想力」(Workshop: Subjekt, Person, und Einbildungskraft)を開催いたします。

ワークショップ:主観・人格・構想力
Workshop: Subjekt, Person, und Einbildungskraft

13:00- 櫻井真文 (大阪大学)
     Masafumi Sakurai (Osaka University)
Henrichs Entwurf der spekulativen Metaphysik und ihre Konstellation zu Fichtes Transzendentalphilosophie und Kants Ideenlehre

14:00- ウルリッヒ・シュレッサー(テュービンゲン大学)
     Ulrich Schlösser (Universität Tübingen)
Imagination, Fiction and Reality. Fichte vs Maimon

15:00- 中村拓也(同志社大学)
       Takuya Nakamura (Doshisha University)
Sedimentation, Habitualität, und Person.
Phänomenologie der Sedimentation und ihre Entwicklung

16:00- 討論
Diskussion

司会 安部浩(京都大学)
Moderator: Hiroshi Abe (Kyoto University)

日時
Zeit
2025年4月26日 13:00-17:00
26. April 2025, 13:00-17:00
開催場所
Ort
同志社大学今出川キャンパス寧静館4階会議室
Doshisha Universität, Imadegawa Campus, Neiseikan4. Etage, Konferenzraum
使用言語
Offizielle Sprache
ドイツ語、英語(通訳あり)
Deutsch, Englisch
参加方法
Teilnahme
事前申し込み不要、一般来聴歓迎
Offene Veranstaltung, keine Anmeldung erforderlich, jeder ist willkommen
主催
Veranstalter
同志社大学文学部哲学科
Abteilung der Philosophie, Fakultät der Literatur, Doshisha Universität

ウルリッヒ・シュレッサー教授(Prof. Dr. Ulrich Schlösser)

テュービンゲン大学人文学部哲学科教授、カントとドイツ観念論重点講座所長。フンボルト大学ベルリン(Humboldt-Universität zu Berlin)で博士号と教授資格を取得後、カリフォルニア大学バークリー校訪問研究員、フンボルト大学ベルリン研究員、シェフィールド大学講師、トロント大学助教を経て、2012年から現職。カント、とくにカントの理論哲学と美学、ドイツ観念論の生成、フィヒテの知識学、ヘーゲルの精神現象学を専門領域とし、さらに、新カント学派、現象学と解釈学、超越論的論証、自己意識の理論などの論題について研究を行っている。現在に至るまで長きにわたって古典ドイツ哲学の世界的な研究拠点であり続けているテュービンゲン大学の哲学科の中心人物である。

https://uni-tuebingen.de/fakultaeten/philosophische-fakultaet/fachbereiche/philosophie-rhetorik-medien/philosophisches-seminar/personen/professoren/prof-dr-ulrich-schloesser/


代表的な著作
Das Erfassen des Einleuchtens. Fichtes Wissenschaftslehre 1804 Berlin, Germany: Philo Verlag, 2001.
現在『カント――共有可能な心的内容と態度:カントの批判哲学における自発性とコミュニケーション可能性』(仮題)の出版を予定している。


カテゴリ

同志社大学公式サイト:
トップページ /